植物性乳酸菌ダーチャ・・・ 今年も 少しずつ 土作りを
- 2015/04/01
- 09:00

やっと 雪が 抜け出し
先週 初めての 日中気温10度超えを 記録・・
流石に 今までくらした 内地の様に
三月末に 15~20度 そして 桜? ・・とは 行かない 道南ですが
氷点下~2~3度で 暮らしてきた冬が
終わりだしている事には 心も 身体も うずうずしてくるもの・・
そんな中 恒例の 土作り(これは 高齢の母用ですが 笑)を
軽く 肩慣らし程度に・・・

移住後の 初めての 雪解けを 体験した
昨年より 大分 早いのですが・・
やはり 日中気温が 上がりだすと
毎朝 庭先で 歌を奏でる 小鳥たち同様 居てもたっても居られなくなるもの・・・

少し 自分の実験用 土壌に
土を 入れていく際に 余った身体で 今年用(移住前から 足掛け2年 落葉を醸した土)
の土の撹拌をしました

当然 数ヶ月(作付けは 大体 GW前後故) 醸す・・
この種になるのが 2年前に 醸しておいた土と 昨年秋の 落葉
そして 新芽ヨモギの 乳酸液・・・
土作り・・・
昨年も 沢山行いました

冬季の間 雪に覆われ 乳酸菌と共に しっかり
醸されてきた 土
落葉を使っていく事で コストは ゼロ & 農業の大ベテラン 長老のお墨付き・・

皆さんは 全く 化学成分を含まない
純粋な 土の 香りを 嗅いだ事を ありますか?
文面化は 出来ませんが
古から 雑草や 近隣の雑木林を 全く 肥料等必要とせず
育み続けてきた この土・・・

自然の恵みの香りは 胸の奥
そして 自分の忘れていた(多分DNAレベルまで遡って) 大切な記憶が
噴出してくる?
そんな 滋養豊かな土の 香りに
うっとり そして 心を完全開放させ リラックスさせてくれました
こんな 大切な土を
農薬や 科学肥料で 汚したくないですねぇ・・
さぁ 少しずつ
大地と 自分のウォーミングアップを GWに向けて
新生 植物性乳酸菌ダーチャと共に 指導させていきます!!
スポンサーサイト
- テーマ:野菜づくり
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:植物性乳酸菌ダーチャ
- CM:0