開眼陽観 ・瞑目禅定的エッセイ ・・・ 社会は成熟している? 本当だろうか?「寅さん」でほのぼのしていた時代から省みて
- 2014/10/25
- 09:00
基本的には 邦画は 先ず見ない
折角 1.5~2時間も 時間を費やして 作品を見ているなら
「語学修練」として 英語のヒアリングを 行いたい為・・
様々な 洋画を見続けています
けれど S44生まれ
邦画を 全く 見ないわけでは ない・・・
そんな中での 今だからこその
「寅さん」・・・ にて 今日は 展開
「フーテンの寅」
世代的には 自分より 上の世代が 見ていた 映画・・
けれど 「寅さん」と 愛情を込めて 応援してきた FUNが とても
多い 日本を代表する 邦画でもある
この寅さん
「産まれ~~」からの 下りは 渡世の成果で言うところの 「仁義」
彼は 出向く所 「フーテンの寅」と言う 渡世名と共に
「仁義」を 切っていく・・・
要するに フーテン=親を背負わない(その世界では 背負う=盃)
ふらふらしている ちんぴら・・・・ という事
けれど この映画を 見ている 社会(世間)は
温かく このフーテンを 見守り 応援し続けてきた
社会に 余力があったからなのか?
日本人の 琴線に触れる 温かさを 寅さんが 持っていたからだろうか?
渥美清氏が 逝去されてしまい
「見守る温かさ」も 社会から 喪失していないだろうか?
日本には 他にも
こんな 滅茶苦茶な 映画も 大当りしていた 時代もあった
バブル期を 経て
この社会が 熟成しているのか?
廃退しているのか?
たまに その物差しとなる TV番組や 映画から
推測してみるのも
現在を 紐解く 良き鍵では?・・ と 思っての
記述となりました
物質的には 「寅さん」や「桃さん」が 闊歩していた時代からは
大きく 確かに 豊かになったでしょう・・・
この 圧倒的な 物質的豊かさから
零れ落ちてしまった
「社会的 包容力」
実は ここから先の 日本が 日本たる為の
本当の 底力である・・ と 思っています
貴方は 日々
「包容力」を 養っていますか???
折角 1.5~2時間も 時間を費やして 作品を見ているなら
「語学修練」として 英語のヒアリングを 行いたい為・・
様々な 洋画を見続けています
けれど S44生まれ
邦画を 全く 見ないわけでは ない・・・
そんな中での 今だからこその
「寅さん」・・・ にて 今日は 展開
「フーテンの寅」
世代的には 自分より 上の世代が 見ていた 映画・・
けれど 「寅さん」と 愛情を込めて 応援してきた FUNが とても
多い 日本を代表する 邦画でもある
この寅さん
「産まれ~~」からの 下りは 渡世の成果で言うところの 「仁義」
彼は 出向く所 「フーテンの寅」と言う 渡世名と共に
「仁義」を 切っていく・・・
要するに フーテン=親を背負わない(その世界では 背負う=盃)
ふらふらしている ちんぴら・・・・ という事
けれど この映画を 見ている 社会(世間)は
温かく このフーテンを 見守り 応援し続けてきた
社会に 余力があったからなのか?
日本人の 琴線に触れる 温かさを 寅さんが 持っていたからだろうか?
渥美清氏が 逝去されてしまい
「見守る温かさ」も 社会から 喪失していないだろうか?
日本には 他にも
こんな 滅茶苦茶な 映画も 大当りしていた 時代もあった
バブル期を 経て
この社会が 熟成しているのか?
廃退しているのか?
たまに その物差しとなる TV番組や 映画から
推測してみるのも
現在を 紐解く 良き鍵では?・・ と 思っての
記述となりました
物質的には 「寅さん」や「桃さん」が 闊歩していた時代からは
大きく 確かに 豊かになったでしょう・・・
この 圧倒的な 物質的豊かさから
零れ落ちてしまった
「社会的 包容力」
実は ここから先の 日本が 日本たる為の
本当の 底力である・・ と 思っています
貴方は 日々
「包容力」を 養っていますか???
スポンサーサイト
- テーマ:エッセイ・散文
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:開眼陽観 ・瞑目禅定的エッセイ
- CM:0
- TB:0