上級者限定「激痛と猛烈な腫れと それに巻き込まれない俯瞰者としての自分」2016年ぶりに再体感
- 2022/12/25
- 17:13
2016年 まだまだ FOEの基礎工事時代(フライングにて インドで初期ワーク公開してましたが・・汗)
我流 サンゲージング&アーシング・・想定外の実践「地中アーシング」 絶望が希望へ・・序章
古傷側の 膝は? 左膝
年に1.2回 突然に 反乱を起こすが? 上記記事内の 写真ほど 腫れた事は
無い・・
2022/12/10 夕刻
林業という かなり過酷な肉体労働に身を置いて以降
両膝のケアは 徹底的に行い続けてきた そして 畑で日々歩いていた距離×1.5倍+急斜面の山肌?
そんな 移住後 最大の肉体労働も無事 乗り越え終わった ある日 会社の忘年会当日
最終最後の キャタピラキャリアー 降車時・・・
雪の厚み
自分が許容できる範囲の高さ(膝の負担を考慮して)
アレコレを 常に意識して 車高の高い キャリアに乗り続けいる自分が?
正真正銘 青天の霹靂的に
足を降ろした場所に ズボッとはまり(雪の厚みを見間違え得る?あり得ないけど?この日 それが起こった)
ぐわぁ 痛い・・と
思った瞬間 既に 雪の上に 仰向けに 転がっていた自分
混乱する意識と
超絶な激痛
何度か 膝を持ち上がるか? 仰向けの間々 確認
・・・ 何とか動く
ただ の 踏み外しだが 痛みは 2016年4月のあの日早朝と 全く同じ!
我流 サンゲージング&アーシング・・想定外の実践「地中アーシング」 絶望が希望へ・・継続の日々
5分ほど 雪の上でもんどり打って
足を引きずり何とか・・帰宅~冷却
そして 忘年会へ
膝には 特大のケアを続けてきている 秋分以降故
激痛に驚いてるだけで 案外 そんなにオーバーでは無いのかも??での
翌日
お見事クラスに 腫れ上がっていた為
杖を付いて 出勤~痛みに耐えつつ キャリア運転
運良く半ドン ~ 日曜日 ~ 本来なら出勤日だが
山の神の日・・という 林業では特別な休日・・と
徹底的に 冷却 アーシング テーピング
消炎剤使用
そして 火曜日 薪割りへ・・ ぐらつき 痛む膝だが
当日の激痛が 10ならば 6-7レベルまで 痛みの峠は超えていた
そして この日 奇跡の半ドン!
若し 植樹中だったら・・・ これは 天恵としか 言いようが無い
一週間後からは 大分 痛みは減ってきたが
唯一 倒木現場での 道路作り用 メジャーリングで
1.5kmの 斜面こそ緩いが かなりの距離を歩いた際
膝は 悲鳴を上げ
余りにも遅い歩速故 現場で 心配された・・
自給率200%超えの町 水産の詩・・片足の旅路 そして 初就労なるほろい参加
あの時
痛いなぁ 頼んで 現場離れるか?
と
少し 過激だけど 歩いて治す理論的
リハビリウォーク上級編と 受け取るか??
後者を選び
大激痛の 大山を超え 現在 2週間後
ほぼほぼ 膝は 完成形レベルに近づいている
丸で? デジャビュか?的
2016年4月と 同質 同様の激痛と腫れ
あの時は 休めない代替わりを賭けた 日々故
あんな膝で 日々 1t近くの手積みをしていたが?
当時 40代
我流 サンゲージング&アーシング・・想定外の実践「地中アーシング」 絶望が希望へ・・見切り完了
今回は??
既に 50を超え 両膝とも かなりの意識で ケアを 2016年から
特に 行い続けてきての
晴天の霹靂的 事象
2016年 地中アーシング~移住後初の 自作屋内アーシング機器作成&利用
2022年 源泉地氣(温泉)+もう一年を超えた 毎晩の 井戸水でのアーシング冷却 +
製品版アーシング+テーピング そして 何よりも
孤独で 不安で
痛みに負けそう くじけそうだった 2016年の 孤独と
激痛は在る・・ けれど? この道は何時か来た道・・
2016年の 治癒+完治までの日々を思い返しつつ
ママちゃんに支えられつつ 徹底的な 冷却と 反対極の温泉活用
6年振りの 超絶大激痛を 今回も 無事 自己治癒にて 乗り越えれたので
記述しておきました
流石に あんな腫れで 歩いては いけない
特に 氣の弱い人は 絶対真似しては 行けません
この乗り物(身体)の 俺は主だ!
誰よりも この乗り物を 管理 メンテナンス出来るのは 主のみだ!!の
自分には とても不加速なる 年末ギリギリの
ちょっとした 苦行として・・
痛みに 悶つつ
痛みの外側にて とても 冷静に 自分が その膝に
どれだけの 意識を向けてきたのか? 患部に レイキと共に
向けていく 治療
成功して良かった!
もう 二度とゴメンなので
此処から 更に 仕事中も 帰宅後も 膝との対話は 今まで以上の
深度で行っていこうと 思っています!
痛みに巻き込まれない!!
瞬間 瞬間 その「空(くう)」と 立ち会えて 自分の判断を
少しだけ 褒めている 2週間目の休日の今日でした 笑)
森羅親愛合掌
我流 サンゲージング&アーシング・・想定外の実践「地中アーシング」 絶望が希望へ・・序章
古傷側の 膝は? 左膝
年に1.2回 突然に 反乱を起こすが? 上記記事内の 写真ほど 腫れた事は
無い・・
2022/12/10 夕刻
林業という かなり過酷な肉体労働に身を置いて以降
両膝のケアは 徹底的に行い続けてきた そして 畑で日々歩いていた距離×1.5倍+急斜面の山肌?
そんな 移住後 最大の肉体労働も無事 乗り越え終わった ある日 会社の忘年会当日
最終最後の キャタピラキャリアー 降車時・・・
雪の厚み
自分が許容できる範囲の高さ(膝の負担を考慮して)
アレコレを 常に意識して 車高の高い キャリアに乗り続けいる自分が?
正真正銘 青天の霹靂的に
足を降ろした場所に ズボッとはまり(雪の厚みを見間違え得る?あり得ないけど?この日 それが起こった)
ぐわぁ 痛い・・と
思った瞬間 既に 雪の上に 仰向けに 転がっていた自分
混乱する意識と
超絶な激痛
何度か 膝を持ち上がるか? 仰向けの間々 確認
・・・ 何とか動く
ただ の 踏み外しだが 痛みは 2016年4月のあの日早朝と 全く同じ!
我流 サンゲージング&アーシング・・想定外の実践「地中アーシング」 絶望が希望へ・・継続の日々
5分ほど 雪の上でもんどり打って
足を引きずり何とか・・帰宅~冷却
そして 忘年会へ
膝には 特大のケアを続けてきている 秋分以降故
激痛に驚いてるだけで 案外 そんなにオーバーでは無いのかも??での
翌日
お見事クラスに 腫れ上がっていた為
杖を付いて 出勤~痛みに耐えつつ キャリア運転
運良く半ドン ~ 日曜日 ~ 本来なら出勤日だが
山の神の日・・という 林業では特別な休日・・と
徹底的に 冷却 アーシング テーピング
消炎剤使用
そして 火曜日 薪割りへ・・ ぐらつき 痛む膝だが
当日の激痛が 10ならば 6-7レベルまで 痛みの峠は超えていた
そして この日 奇跡の半ドン!
若し 植樹中だったら・・・ これは 天恵としか 言いようが無い
一週間後からは 大分 痛みは減ってきたが
唯一 倒木現場での 道路作り用 メジャーリングで
1.5kmの 斜面こそ緩いが かなりの距離を歩いた際
膝は 悲鳴を上げ
余りにも遅い歩速故 現場で 心配された・・
自給率200%超えの町 水産の詩・・片足の旅路 そして 初就労なるほろい参加
あの時
痛いなぁ 頼んで 現場離れるか?
と
少し 過激だけど 歩いて治す理論的
リハビリウォーク上級編と 受け取るか??
後者を選び
大激痛の 大山を超え 現在 2週間後
ほぼほぼ 膝は 完成形レベルに近づいている
丸で? デジャビュか?的
2016年4月と 同質 同様の激痛と腫れ
あの時は 休めない代替わりを賭けた 日々故
あんな膝で 日々 1t近くの手積みをしていたが?
当時 40代
我流 サンゲージング&アーシング・・想定外の実践「地中アーシング」 絶望が希望へ・・見切り完了
今回は??
既に 50を超え 両膝とも かなりの意識で ケアを 2016年から
特に 行い続けてきての
晴天の霹靂的 事象
2016年 地中アーシング~移住後初の 自作屋内アーシング機器作成&利用
2022年 源泉地氣(温泉)+もう一年を超えた 毎晩の 井戸水でのアーシング冷却 +
製品版アーシング+テーピング そして 何よりも
孤独で 不安で
痛みに負けそう くじけそうだった 2016年の 孤独と
激痛は在る・・ けれど? この道は何時か来た道・・
2016年の 治癒+完治までの日々を思い返しつつ
ママちゃんに支えられつつ 徹底的な 冷却と 反対極の温泉活用
6年振りの 超絶大激痛を 今回も 無事 自己治癒にて 乗り越えれたので
記述しておきました
流石に あんな腫れで 歩いては いけない
特に 氣の弱い人は 絶対真似しては 行けません
この乗り物(身体)の 俺は主だ!
誰よりも この乗り物を 管理 メンテナンス出来るのは 主のみだ!!の
自分には とても不加速なる 年末ギリギリの
ちょっとした 苦行として・・
痛みに 悶つつ
痛みの外側にて とても 冷静に 自分が その膝に
どれだけの 意識を向けてきたのか? 患部に レイキと共に
向けていく 治療
成功して良かった!
もう 二度とゴメンなので
此処から 更に 仕事中も 帰宅後も 膝との対話は 今まで以上の
深度で行っていこうと 思っています!
痛みに巻き込まれない!!
瞬間 瞬間 その「空(くう)」と 立ち会えて 自分の判断を
少しだけ 褒めている 2週間目の休日の今日でした 笑)
森羅親愛合掌
スポンサーサイト
- テーマ:心、意識、魂、生命、人間の可能性
- ジャンル:心と身体
- カテゴリ:入鄽垂手 からの発露
- CM:0
- TB:0