無料記事)我流・ワークキャンプ コロラド・デンバー2019・・2016年以来かな?ジャンク&電子レンジな日々を回想
- 2019/03/26
- 03:08

コロラド州 デンバー
3週間の日々・・・

友人宅での バチュラ生活
ある程度 「食」の乱れは 想定内にて 渡航
何故なら 向かった先は 米国・・故

過去にコストコ体験を終えてるし
このサイズの ショッピングセンターは 他国でも経験しているが
基本的に アジア食(日本にいれば日本食)メインで暮らし続け
移住後渡航を重ねてきた国 全てが アジア圏だったので 「食」には
何の不安も ストレスも無かった
けれど??

今回は 全く別物
第一週目は 約15年振りの渡米ゆえ
ハンバーガー各種 (何せ本場ですから)
ピザ(ピザは野菜です!と言ってのけた国のモノ)
・・など テイクアウトを経験・・ けれど 飽きます&ボリュームがありすぎ凹)

じゃ 自炊してみるか??で
出向いた買い物
自炊といっても 独身男の友人と 自分のみ
キッチンは 絶望的(湯沸し位 温め位はOKけれど 調理不可状態でした 笑)

米国にて
米国らしく?? (彼の世代で 独身 単身住まいの 平均的な食事)
・・を 挑戦してみよう!

・・・で 2週目以降からは
基本自炊 ・・ そうは言っても 全て 電子レンジ経由の 食事凹)
基本的に 電子レンジは使わない(なので コンビニで食事を買った経験はほぼゼロ)生活× もう7年目
そんな自分だったので ある意味 この挑戦は 楽しみでした 笑)

ブリトー(良く食べますねぇ あちらでは)
自分は映画での印象から チミシャンガ
これまた 映画の影響にて ホワイトキャッスル等・・が 冷凍食品

ご飯は炊けない
味噌汁も無い ・・ まぁ 当然
ましてや アジア諸国のような 屋台もなければ 何もない

なので ご飯代わりのパンだけは
最大限 身体に負荷の掛からないモノを!で選定
穀物類が練り込まれた 自然派のパンは とても身体に助かりました
(チャンクのピーナッツバターと共に)

電子レンジを経由しない食事は??
缶詰 笑)

くたくたのスパゲティの缶詰(これは30年間のNZでも良く食べたモノ)やら
米国らしい ミートボールパスタの缶詰とか?
基本 トマト系ばかりを 食べました

けれど 丸2週間過ぎると?
油 大味 に どんどんヘコタレテ来るものですねぇ

最終週に入ると?? 一日一食へと
身体が 食摂取のコントロールを始めた

毎日 基本毎食の 電子レンジミールは
もう この機会のみで 充分!
多分 一生分 電子レンジの前に立ちましたし 使いましたから

日本から 持ちこんだ 粉末緑茶と
これは 米国の中でも 気に入っていますが コンサントレートでない
果物ジュース全般が 安かったので
遠く アジアの屋台での 一服を
とても寒い デンバーでの 拠点地にて 夢想しながら
南国果実ジュースを飲む
そんなシュールな 残像が残っている
米国となりました
ダウンタウン等に 出かければ もう少し 食の変化もあったでしょうが
渡航目的(基本 オープンでは書けない事)優先での 3週間ゆえ
食事は 電子レンジ食 大味 アメリカ・・で 終えた
珍しく とてもジャンク度の高い 3週間となりました
帰国後 噛み締めた お米の あの感触・・
自分自身内部の アジア度合いを 明確に認知させられた位
お米に 震えました 笑)
しかし 米国の 冷凍食品の あの膨大な量には
驚きました 笑)
スポンサーサイト
- テーマ:気付き・・・そして学び
- ジャンル:心と身体
- カテゴリ:我流・ワークキャンプ コロラド・デンバー2019
- CM:0
- TB:0