無料記事)今年は120L仕込むぞ!朝摘み よもぎ新芽乳酸菌作り!!
- 2017/05/28
- 03:08
何とか 遅れながら
始動出来た 2017年度版 乳酸菌ダーチャ
これに 欠かせないもの!!

それが よもぎ
毎年 同じように 同じ時期に 記述していますが
このよもぎ 育成エリアは 全くの 手付かずの 雑木林にあり
当然 除草剤などの ケミカルは ここ35年間 ゼロ!

浜の 開き時間に 一気に
正に 今から 発芽していく・・・ そんな 新芽のみを 毎年摘んでいます
これ 自分の直感にて 生命力強し!と 初年度から 感じているので 笑)

トータル 120L作成していく 今年の第一弾
80Lには 先ず 新芽を ゼオライト投入後 美味しさ際立つ 井戸水で しっかり洗い
(20Lは シュワシュワの飲用としていくので)

初年度は 高価な 黒糖を使っていましたが
量を増やしてきたのと
2015年に 使用した この キビ糖でも 充分発酵してくれる事を 確認しているので
今年も! 塩は 自分にとっては 2015年開眼を得た地 ベトナム産の 天然塩を 使ってみました 笑)

何時もどおりに 適宜の量を タンクに
キビ糖は 20Lタンクに対して 350g 塩は 150~200g
これらも 毎年 直感です(そして 失敗は無いので 笑)
全てを タンクに入れたら 井戸水を投入し

しっかり 攪拌~ 最低 4日くらいは 天日にて
発酵過程にはいります
現在 4日目 発酵 7割くらい??

ふたを開けると
プシューと 音がします 笑)
写真の 泡は 炭酸質
後 3日程(天候 気温によります)で 第一弾 80L完成となります
少し 今年は スギナに 興味を持っていましたが
やはり 既に 3年間愛用 している ヨモギには勝てず・・・ 苦笑)
何処かの タイミングで スギナも 発酵させてみようかな?と
画策しています
よもぎの 効能は こちら
2012年から 乳酸菌と共に 暮らしていますが
おかしな?? 健康食品に 高価な対価を払うより 間違いなく 健康の根幹部分を
支えてくれています!
多忙期ゆえ 時間は 掛かりますが
もし? 試してみたい人には 少し 頒布出来ますので
何時でも メールを下さい 笑)
さぁ 早く シュワシュワにならないかなぁ 祈)
始動出来た 2017年度版 乳酸菌ダーチャ
これに 欠かせないもの!!

それが よもぎ
毎年 同じように 同じ時期に 記述していますが
このよもぎ 育成エリアは 全くの 手付かずの 雑木林にあり
当然 除草剤などの ケミカルは ここ35年間 ゼロ!

浜の 開き時間に 一気に
正に 今から 発芽していく・・・ そんな 新芽のみを 毎年摘んでいます
これ 自分の直感にて 生命力強し!と 初年度から 感じているので 笑)

トータル 120L作成していく 今年の第一弾
80Lには 先ず 新芽を ゼオライト投入後 美味しさ際立つ 井戸水で しっかり洗い
(20Lは シュワシュワの飲用としていくので)

初年度は 高価な 黒糖を使っていましたが
量を増やしてきたのと
2015年に 使用した この キビ糖でも 充分発酵してくれる事を 確認しているので
今年も! 塩は 自分にとっては 2015年開眼を得た地 ベトナム産の 天然塩を 使ってみました 笑)

何時もどおりに 適宜の量を タンクに
キビ糖は 20Lタンクに対して 350g 塩は 150~200g
これらも 毎年 直感です(そして 失敗は無いので 笑)
全てを タンクに入れたら 井戸水を投入し

しっかり 攪拌~ 最低 4日くらいは 天日にて
発酵過程にはいります
現在 4日目 発酵 7割くらい??

ふたを開けると
プシューと 音がします 笑)
写真の 泡は 炭酸質
後 3日程(天候 気温によります)で 第一弾 80L完成となります
少し 今年は スギナに 興味を持っていましたが
やはり 既に 3年間愛用 している ヨモギには勝てず・・・ 苦笑)
何処かの タイミングで スギナも 発酵させてみようかな?と
画策しています
よもぎの 効能は こちら
2012年から 乳酸菌と共に 暮らしていますが
おかしな?? 健康食品に 高価な対価を払うより 間違いなく 健康の根幹部分を
支えてくれています!
多忙期ゆえ 時間は 掛かりますが
もし? 試してみたい人には 少し 頒布出来ますので
何時でも メールを下さい 笑)
さぁ 早く シュワシュワにならないかなぁ 祈)
スポンサーサイト
- テーマ:人生を豊かに生きる
- ジャンル:心と身体
- カテゴリ:植物性乳酸菌ダーチャ
- CM:0
- TB:0