無料記事)開眼陽観 ・瞑目禅定的エッセイ ・・・ R30以下 限定無料記事 若者たちへ
- 2017/04/04
- 03:08
今年のテーマは
「思い出す事」「思い返す事」
その中で
「残しておくもの」「掃除するもの」
これらを 2017年 通年作業として・・と言う ビジョンを年始に得て
ビジョンに従い 様々な検証を 継続しています
そんな中での スピンアウトシリーズとしての
「若者たちへ」
これは
過去は未来
未来は過去
この流れに従い 何処で どう巡り合うのか?は
お天道様次第な WEBの世界ですが
無料シリーズとして
昭和を知らない 若者へ・・
そんな 流れにて 初回を!!笑)
「思い出す事」「思い返す事」
その中で
「残しておくもの」「掃除するもの」
これらを 2017年 通年作業として・・と言う ビジョンを年始に得て
ビジョンに従い 様々な検証を 継続しています
そんな中での スピンアウトシリーズとしての
「若者たちへ」
これは
過去は未来
未来は過去
この流れに従い 何処で どう巡り合うのか?は
お天道様次第な WEBの世界ですが
無料シリーズとして
昭和を知らない 若者へ・・
そんな 流れにて 初回を!!笑)
現代は お茶の間=TVが 必須アイテムなのか?
既にTVとの生活を離れて 10数年余りの自分ゆえ 不確か・・ですが 汗)
S44年生まれの 自分には 当たり前の
恙無き 一般家庭 = TVがあり 新聞も必ず取り
番組欄と睨めっこ~チャンネルの奪い合い??
こんなのが 幼少時代に経験してきた 事象です
これを 今 読んでいる 若者世代は
スマホを含めた デバイスを既に手に持ち
ニコ動だ アメバTVだ・・と 自己選択できるモノが 昭和世代では
考えられない位 当たり前に揃っている
冒頭の You Tubeシリーズを元に
記述をしていきますが
先ず マスメディアの 在り方・・も 劇場型である事を
現代の若者世代 感じれましたか?
所謂 ワイドショーという番組(今は 日本人の大好きな和製英語にて
情報バラエティと呼ばれるジャンルになっているのかな??)
放送コードが あの当時と 今と どれ位 変わっているのか??
たった 30年程前の 日本では この内容が
全国のお茶の間に 恙無き 日常的に 放映されていました
それらを 見ながら 親世代になったのが 自分たちの世代
良き社会人=良い大学 大企業への就職
そんな 高度成長期頃 形成された雛形(現代は 少し変化しているのかな?)
けれど その雛形~現時点は??
リストラ 社会保障システムの劣化
そのツケを 払わされている形の 若者世代に
このシリーズ 先ず 映像を 裸眼で視聴してみて
今と その当時との 相違(社会世相や諸々)を
ゆっくり 自己思考していくと??
これらが 過去は未来であり
未来は過去である この隙間にある 今・・・に
活用できるものが 見つかる手助けになるのでは??
少し 衝撃な内容の映像とはなりますが
若者たちの 親世代が 生きてきた まだ 成長余地多き時代の日本を
ワイドショー的に 俯瞰してみる事 = 今~その先を 見据えていく材料に
なり得るのでは??
まぁ 気楽に 無料記事ゆえ こういう流れで 展開を開始していきます
親子の会話の材料に!!
今現代の 窮屈な 相互監視的 システム社会は 何時 どうやって形成されたのか??
そういった 知的探求にも 活用して貰えれば・・
若者よ!
WEBの世界は ゲームや 二次元にて 欲望を満たすだけの 世界では無いですよ!
知りたい事知る この探求は 内的成長を助けてくれます
こんなに 手軽に 情報にアクセス出来る時代 その利点を 享受して貰いたい
ちょっと お節介な老婆心にて 今日は ここまで 笑)
既にTVとの生活を離れて 10数年余りの自分ゆえ 不確か・・ですが 汗)
S44年生まれの 自分には 当たり前の
恙無き 一般家庭 = TVがあり 新聞も必ず取り
番組欄と睨めっこ~チャンネルの奪い合い??
こんなのが 幼少時代に経験してきた 事象です
これを 今 読んでいる 若者世代は
スマホを含めた デバイスを既に手に持ち
ニコ動だ アメバTVだ・・と 自己選択できるモノが 昭和世代では
考えられない位 当たり前に揃っている
冒頭の You Tubeシリーズを元に
記述をしていきますが
先ず マスメディアの 在り方・・も 劇場型である事を
現代の若者世代 感じれましたか?
所謂 ワイドショーという番組(今は 日本人の大好きな和製英語にて
情報バラエティと呼ばれるジャンルになっているのかな??)
放送コードが あの当時と 今と どれ位 変わっているのか??
たった 30年程前の 日本では この内容が
全国のお茶の間に 恙無き 日常的に 放映されていました
それらを 見ながら 親世代になったのが 自分たちの世代
良き社会人=良い大学 大企業への就職
そんな 高度成長期頃 形成された雛形(現代は 少し変化しているのかな?)
けれど その雛形~現時点は??
リストラ 社会保障システムの劣化
そのツケを 払わされている形の 若者世代に
このシリーズ 先ず 映像を 裸眼で視聴してみて
今と その当時との 相違(社会世相や諸々)を
ゆっくり 自己思考していくと??
これらが 過去は未来であり
未来は過去である この隙間にある 今・・・に
活用できるものが 見つかる手助けになるのでは??
少し 衝撃な内容の映像とはなりますが
若者たちの 親世代が 生きてきた まだ 成長余地多き時代の日本を
ワイドショー的に 俯瞰してみる事 = 今~その先を 見据えていく材料に
なり得るのでは??
まぁ 気楽に 無料記事ゆえ こういう流れで 展開を開始していきます
親子の会話の材料に!!
今現代の 窮屈な 相互監視的 システム社会は 何時 どうやって形成されたのか??
そういった 知的探求にも 活用して貰えれば・・
若者よ!
WEBの世界は ゲームや 二次元にて 欲望を満たすだけの 世界では無いですよ!
知りたい事知る この探求は 内的成長を助けてくれます
こんなに 手軽に 情報にアクセス出来る時代 その利点を 享受して貰いたい
ちょっと お節介な老婆心にて 今日は ここまで 笑)
スポンサーサイト
- テーマ:これでいいのか日本人
- ジャンル:心と身体
- カテゴリ:開眼陽観 ・瞑目禅定的エッセイ
- CM:0
- TB:0